自治体関係者を対象としたデータ連携基盤勉強会を開催

2022.12.01 | お知らせ

Code for Japanでは、自治体関係者向けにデータ連携基盤の理解を深めるための勉強会を連続して開催いたします。 ゲストスピーカーによる説明と自治体同士の意見交換を通じて、データ連携基盤についての基本的なことから導入に関する具体的なことまでデータ連携基盤やスマートシティに関する理解を深めていきます。勉強会を通して共通認識を育み、自治体コミュニティの醸成をはかります。
第1回となる12月13日の勉強会では、データ連携基盤のスマートシティにおける位置づけやメリット・デメリットについてお話しします。内容は下記目次をご参照ください。
12/13勉強会の目次
  • 都市OS 、データ連携基盤とはなにか
    • Society5.0とスマートシティの位置づけ
    • スマートシティに求められる技術要素
    • 都市OSとは
    • データ連携基盤とは
    • データ連携基盤の全体像
    • 都市OS、データ連携基盤の導入状況
  • データ連携基盤の検討ポイント
    • なぜデータ連携基盤なのか
    • データ連携における実現方式
    • 実現方式の選択
    • データ種別
    • データ提供にあたっての制約
    • リアルタイム性
    • 実現方式を選択する指針
 
今年度の勉強会は、次のようなテーマを予定しております。 第1回 12/13 「スマートシティにおけるデータ連携基盤の位置づけ」 第2回 01/17 「スマートシティにおける持続性促進に向けた要諦」 第3回 02/07 「データ連携基盤導入の検討ポイントと仕様書への反映」 第4回 03/07 「マイナンバーの利用とパーソナルデータ流通の可能性」
 
【コミュニティにご参加の自治体のみなさま】※順不同 浜松市様、加古川市様、佐賀市様、横須賀市様、鎌倉市様、豊岡市様、西粟倉村様、他
 
データ連係基盤の導入をご検討で、本勉強会やコミュニティの参加にご関心のある自治体の方はこちらのフォームからお申込みください。
 

RECOMMEND

自治体関係者を対象としたデータ連携基盤勉強会を開催の画像
2022.12.01

自治体関係者を対象としたデータ連携基盤勉強会を開催

シビックテックやガブテックを共に推進するメンバーを募集!の画像
2022.09.04

シビックテックやガブテックを共に推進するメンバーを募集!

Code for Japan Summit 2022でシビックテックを体感しよう!の画像
2022.06.22

Code for Japan Summit 2022でシビックテックを体感しよう!

Decidimの最新資料を公開の画像
2022.04.27

Decidimの最新資料を公開

オンラインで全国から参加可能、「地方自治体DX実践者の集い」を5/19に初開催の画像
2021.05.09

オンラインで全国から参加可能、「地方自治体DX実践者の集い」を5/19に初開催

学生によるシビックテック開発コンテスト、規模を拡大し、2年目も継続開催することが決定の画像
2021.04.27

学生によるシビックテック開発コンテスト、規模を拡大し、2年目も継続開催することが決定

DIY都市をともに作る仲間を募集しますの画像
2021.04.26

DIY都市をともに作る仲間を募集します

日本初、シビックテックのサービス開発支援プログラムCivictech Accelerator Programを開始しますの画像
2021.04.25

日本初、シビックテックのサービス開発支援プログラムCivictech Accelerator Programを開始します

豪華メンバーがCode for Japanフェローに就任!の画像
2021.04.18

豪華メンバーがCode for Japanフェローに就任!

Code for Japanがパワーアップ!新メンバー4人が加わり11人体制に!の画像
2021.04.04

Code for Japanがパワーアップ!新メンバー4人が加わり11人体制に!

ともに考え、

ともにつくる。

Code for Japan Logo

活動

シビックテックプロジェクトCivictech Challenge Cup U-22Civictech Accelerator Program (CAP)DecidimMake our City

団体概要

コミュニティ

Slackワークスペースについて Notionコミュニティ・ポータルについてイベント情報

SNS

© Code for Japan

情報セキュリティについてプライバシーポリシーCode of Conduct

© Code for Japan