Code for Japan Summit 2022でシビックテックを体感しよう!

2022.06.22 | お知らせ

Code for Japan Summitは、2014年から毎年秋頃に開催している国内最大級のシビックテックカンファレンスです。
毎年開催地を変えながら、全国各地のシビックテックコミュニティ(ブリゲード)と協力し、神戸、新潟、千葉などで開催をしてきました。2020年以降はオンライン配信のみとなり、各地の仲間と顔を合わせて交流することが難しい日々が続きました。少しずつ日常が戻ってきた2022年、オフラインとオンラインのいいとこどりでのリニューアルにチャレンジします。
パンデミックを契機に広がったシビックテックについて、お互いの活動を共有しながら、出会いや学びを得られる機会を、ともに考え、ともにつくっていきましょう!

Code for Japan Summitとは?

Code for Japan Summitは、2014年から毎年秋頃に開催している国内最大級のシビックテックカンファレンスです。
2019年までは、全国各地のシビックテックコミュニティ(ブリゲード)と協力しながら神戸、新潟、千葉などで開催をしてきました。2020年・2021年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、全面オンラインに切り替え、2回開催してまいりました。2022年、今年度はオフラインとオンラインのいいとこどりができるよう、リニューアルして開催いたします!

今年から新たな取り組みも!

チャレンジ1:オンラインでも、リアル会場でも参加できます。

2019年以前のリアル会場の場合は一拠点に集中、2020年以降のオンライン会場の場合は配信で行って参りました。一拠点に数百人・数千人集まることもお祭り感があって楽しいですが、前後の移動や日程調整の都合をつけなければならず、ハードルの高いものになってしまいますし、オンラインだけだと「みんなともっと話したい」「一緒に楽しみたい」という気持ちが残ってしまいがちです。今回、両方を選べるようにということで、コンテンツをオンライン配信し、各地でリアル会場を設定することができるようにしていきます。Code for Japanが設ける東京会場以外にも、全国各地のリアル会場があり、オンライン参加もできるような形です。みなさんご自身の住んでいる地域や縁のある地域で会場まで足を運んでいただくこともできますし、ご家庭や学校、職場などからオンラインでアクセスしていただくことも可能です。

チャレンジ2:期間を1週間とし、サミットウィークを設けます。

これまでは、週末(土日)の2日間で開催しておりました。より多くの方に、楽しんでいただけるように、9月17日(土)のオープニングデーから9月24日(土)のクロージングデーまでの8日間を「サミットウィーク」とし、期間中は土日祝に東京会場を含めた全国各地のリアル会場での催し、平日夜にはオンライン会場をメインとしたコンテンツを毎日設けます。

チャレンジ3:ウォッチパーティ会場を募集します。

期間中の土日祝(9月18,19,23日)に地域やテーマで集まる「ウォッチパーティ」を開催してくださる方を募集します。地域のシビックテックコミュニティ(ブリゲード)などでリアル会場を設けていただくなどもできますし、コミュニティやスマートシティなどのテーマで複数のセッションを選んでオンラインで楽しむなども大歓迎です。
notion image
 

スケジュール

  • 9月17日(土)午後 オープニング 東京会場&オンライン配信
  • 9月18日(日) ウォッチパーティ会場募集
  • 9月19日(月・祝) ウォッチパーティ会場募集
  • 9月20日(火)夜 オンライン配信
  • 9月21日(水)夜 オンライン配信
  • 9月22日(木)夜 オンライン配信
  • 9月23日(金・祝) ウォッチパーティ会場募集
  • 9月24日(土) クロージング 東京会場&オンライン配信&ウォッチパーティ会場募集

イベント概要

日時:9月17日(土)〜9月24日(土)
会場:オンライン&リアル会場
参加予定人数:2,000名
主催:一般社団法人コード・フォー・ジャパン
ハッシュタグ:#cfjsummit
イベントページ:https://cfj-summit2022.peatix.com

協賛企業募集

Code for Japan Summitに協賛していただける企業を募集しています。
興味関心がある企業や団体の方は info@code4japan.org まで問い合わせをお願いします。

プログラム募集

プログラムを募集します。応募が多い場合は、全体のバランスなどを鑑みて選考を行います。通過した皆さんには、プログラムオーナー説明会にご参加いただき、25-50分のプログラムを録画いただく予定です。字幕の準備やSlackチャネルでのやりとりなどもあります。詳細はセッショナイズ(下記URL)にてご確認ください。

ウォッチパーティ会場募集

チャレンジ3に掲載している「ウォッチパーティ」を開催してくれる会場オーナー(リアル会場&オンライン)を募集しています。相談チャネルはこちら
 

RECOMMEND

シビックテックの次の10年をともにつくる仲間を募集の画像
2023.09.29

シビックテックの次の10年をともにつくる仲間を募集

自治体関係者を対象としたデータ連携基盤勉強会を開催の画像
2022.12.01

自治体関係者を対象としたデータ連携基盤勉強会を開催

シビックテックやガブテックを共に推進するメンバーを募集!の画像
2022.09.04

シビックテックやガブテックを共に推進するメンバーを募集!

Decidimの最新資料を公開の画像
2022.04.27

Decidimの最新資料を公開

オンラインで全国から参加可能、「地方自治体DX実践者の集い」を5/19に初開催の画像
2021.05.09

オンラインで全国から参加可能、「地方自治体DX実践者の集い」を5/19に初開催

学生によるシビックテック開発コンテスト、規模を拡大し、2年目も継続開催することが決定の画像
2021.04.27

学生によるシビックテック開発コンテスト、規模を拡大し、2年目も継続開催することが決定

DIY都市をともに作る仲間を募集しますの画像
2021.04.26

DIY都市をともに作る仲間を募集します

日本初、シビックテックのサービス開発支援プログラムCivictech Accelerator Programを開始しますの画像
2021.04.25

日本初、シビックテックのサービス開発支援プログラムCivictech Accelerator Programを開始します

豪華メンバーがCode for Japanフェローに就任!の画像
2021.04.18

豪華メンバーがCode for Japanフェローに就任!

Code for Japanがパワーアップ!新メンバー4人が加わり11人体制に!の画像
2021.04.04

Code for Japanがパワーアップ!新メンバー4人が加わり11人体制に!

ともに考え、

ともにつくる。

Code for Japan Logo

活動

シビックテックプロジェクトCivictech Challenge Cup U-22Civictech Accelerator Program (CAP)DecidimMake our City

団体概要

コミュニティ

Slackワークスペースについて Notionコミュニティ・ポータルについてイベント情報

SNS

© Code for Japan

情報セキュリティについてプライバシーポリシーCode of Conduct

© Code for Japan